札幌で通をうならせる手技療法を体感しませんか?

NAS東札幌(東札幌駅)、NAS札幌(発寒南駅)、NAS Vit Park(バスセンター前)で肩痛・やヒザ痛の予防・改善の手技療法をしています/ふっきん倶楽部主宰/豊平消防団 東月寒分団班長/網走郡津別町出身/札幌YMCA国際ビジネス・社会体育専門学校卒

マッサージや整体が何となく物足りなくなったアナタへ

ー営業再開についてー
 
NAS札幌、NAS東札幌、ロイトン倶楽部
6月2日(火)から短縮営業にて営業再開
 
札幌ボディファクトリー
6月1日(月)から短縮営業にて営業再開
 
※NAS札幌、NAS東札幌、ロイトン倶楽部、札幌ボディファクトリーの営業が再開になりますが、まだ通常営業とはいかず感染予防対策をしながら短縮営業になります。よろしくお願いいたします。
 
予約可能日時はこちらをご覧下さい。(札幌ボディファクトリーのみ)
 

 
 
▼マッサージや整体が何となく物足りなくなったアナタへ
 
 

f:id:yuichisatoblog:20200807210300p:plain

 
S&Cサポート代表の佐藤雄一です。
 
 
見た目は同じように見えるのですが、お客様からは「マッサージ(整体)と、何か違うよね?」と言われることが多いです。
 
 
アマチュアアスリートの個別サポートをたくさん手がけている時に必要とされた技術が、マッサージ(整体)との違いを生み出しているんだと思います。
 
 
マッサージやストレッチについて、どのようなイメージがありますか?
 
 
多くの方は、揉まれて気持ちいい、伸ばされて気持ちいいと、マッサージやストレッチをされている時に気持ち良さや癒しを感じると思います。
 
 
しかし、僕の施術は筋肉を揉まれたり伸ばされたりしている時に、気持ち良さを感じることは、ほぼありません。
 
 
お客さまから、このような感想を言われることが多いです。
 
 
「終わった後に体がスッキリして軽く動くから我慢できるけど、それは無かったら、佐藤さんにはお願いしない。」
 
 
アマチュアアスリートの個別サポートをたくさんしていた時に要求されるのは、大げさに言うとこのような体です。
 
 
「痛くても動ける体にする」
 
 
肩が痛い、腰が痛い、膝が痛いとなった時に本来であれば休ませなくては行けませんが、痛くても動けるようになるのであれば大会に出たいというのがアマチュアアスリートの本音ではないでしょうか?
 
 
だから、テーピングをしてまで大会に出たり、練習するわけですよね?
 
 
痛み止めの薬や注射をして…という方もいう方もいますね。
 
 
カイロプラクティック治療院や整形外科病院でのお仕事に関わらせて頂いていた時に感じたのは、痛みが取れたとしても体が動かない場合は満足が低いけど、痛くても体が動かせると満足度がある。
 
 
もちろん、一番良いのは痛みがなくて体が動くこと。
 
 
これまで、首コリ・肩コリ緩和をこれまで1000名以上の人を施術してきました。
 
 
僕はドクターでもないですし、理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩師など医療系の人ではありません。
 
 
なので痛みを取ることが、お客さまから求められている仕事ではないと思っています。
 
 
また、オイルマッサージやアロママッサージ、タイ式ストレッチなどのリラクゼーション(癒し)系の人ではありません。
 
 
なので、五感を刺激するような癒しは僕にはありません。
 
 
お客さまに出来ることは、痛くても体が動くようになること。
 
 
筋肉を揉んだり伸ばしている時は痛くても、その後の日常生活で体が快適に動くことです。
 
 
アスリートの場合は、大会や練習時にパフォーマンス発揮出来るようになります。
 
 
あっ!、体が動くなることの相乗効果で、痛みが緩和されることもあります。
 
健康、体力作りを目的とした一般の方、スポーツの競技力向上を目的としたアスリートに対して運動指導、健康器具、健康食品、コスメの販売をしています。

佐藤雄一プロフィール

質問・感想・お問い合せメールフォーム


【提携施設】

札幌ボディファクトリー
 札幌市中央区南3条西9丁目999-1 ビラ・アペックス狸小路39 3F (地下鉄東西線西11丁目駅3番出口より徒歩5分)

月〜土10:00〜17:00(最終予約受付/16:00、日祝定休)


【パーソナルトレーナー契約】

NAS東札幌
 札幌市白石区東札幌4条1丁目1-1ラソラ札幌Bタウン2F

NAS札幌
 札幌市西区西町南6丁目1番1号西友西町店4F

ロイトン倶楽部
 札幌市中央区北1条西11丁目ロイトン倶楽部5F

f:id:yuichisatoblog:20200923050003j:image
一年後、「個人」「家庭」「仕事」が、どうなっていたいかを各10個書き出す。1年後ができたら、30年後、10年後、3年後という順で、同じく3項目を10個考えます。

全部で240個書き出すことになります。
3つ合わせて10個であれば簡単ですが、それぞれというのが大変です。

なぜ、こんなことをしているのか、来週木曜日に参加するビジネス研修の宿題です。完成させることできるかな…
 
もしこのブログが面白い!と思っていただけたら、あなたの友人にのおすすめ頂けると嬉しいです。^^